top of page

大会結果

1st prize 
Ms. Arisa Kawamura(Waseda University)
2nd prize
Ms. Sawa Mashiko(St. Paul's University)
3rd prize
Mr. Keiji Goya(Takasaki city University of Economics)

スピーカーの皆様、素晴しいスピーチを誠にありがとうございました。

また来年お会いできることを楽しみにしております。

Williams Cup 運営一同

S__27205843.jpg
greeting

Greeting

第26回ウィリアムズ杯ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

 私、第26回ウィリアムズ杯全日本大学生英語弁論大会実行委員長を務めております、立教大学英語会スピーチセミナー3年の長谷川奈美と申します。多くのご支援とご協力を賜り、今年度も立教大学英語会スピーチセミナーではウィリアムズ杯を開催することとなりました。皆様のお力添えに深く感謝申し上げます。

 

 さて、ウィリアムズ杯は今年度で第26回目となります。立教大学英語会は毎年感動と新しさを追求し、規模や様態を変化・成長させてまいりました。第26回を迎える今大会でも、より新しく、より多くの人が感動するウィリアムズ杯を目指し運営陣一同誠心誠意努めてまいります。

 

 私たち第26回ウィリアムズ杯実行委員会は、GULLIVER ~Gather What You Gain, Grow into the “Giant”~というコンセプトのもと企画・運営をしてまいります。私たちのウィリアムズ杯への誇り・願いと、本大会に関わる皆様がこの第26回ウィリアムズ杯では終わらず、また次の目標や夢に向かって進み続けてほしいという思いを込めております。

 

 本大会が、より先の目標を達成するための力となるものを得ていただける場となるよう、皆様に他では得られない経験や大きな感動をしていただける心揺さぶられる大会を目指し精いっぱい尽力してまいります。

 

 皆様の温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。当日に立教大学にて皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

第26回ウィリアムズ杯争奪全日本英語弁論大会 実行委員長 長谷川奈美

​副実行委員長 川口涼葉

S__17670149_edited.jpg

​実長 長谷川

​副実長 川口

about

​About

 第一回ウィリアムズ杯の開催から二十五年以上の月日が経過しました。当時と比べますと、あらゆる革新的な技術が生まれ、大変便利な世の中が構築されたように思われます。しかしその一方では、陰に隠れていた新たな問題がその代償として顕在化し、深刻な議論を必要としていることもまた事実です。現代に生きる中で、過去になかった価値観や新しい意見が生まれ、その表示の場も求められております。

 

 また地球規模でのつながりが必然となった現代において、国を超えた意見の交換、外国人との高い対話能力、そしてそれらを達成するべく世界で主流とされる言語である英語の習得は必要不可欠となりました。

 

 このような状況から私たちは、次世代を担う大学生にとって英語を使ったコミュニケーション能力は勿論、世界を取り巻く諸問題に真正面から向き合い、自分自身の意見・提案を持ち、世界を舞台に主張し議論し合える能力を身に付けることが大変意義深いことであると考え、英語スピーチ大会であるウィリアムズ杯を企画しております。

 

  今年で26 回を迎えます本大会は、全国でも有数のハイレベルな大会として名を揚げるようになり、「英語の立教」を象徴する大会となりました。毎年、本選参加者は全国各地の大学から名乗り出た志高き応募者の中から厳密な審査により精鋭が選抜され、本選は厳かでありながら白熱した戦いとなっております。昨年度の第25回大会におきましても大きな成功を収め、多くの方々がご来場しご好評を賜りました。昨年度の入賞者は以下の通りです。

 

1st Ms. Kaho Arima (Tsuda University E.S.S.)

2nd Ms. Kokoro Yamashita(Keio University E.S.S.)

3rd Ms. Kana Tagawa(Tsuda University E.S.S.)

 

 創設以来、英語教育に力を注いできた本校の伝統を受け継ぎ、昨年までの経験を存分に活かし、これまで以上に質の高い大会、そしてその成功を目指し今年も会員一同誠心誠意全力を尽くす所存でございます。

Concept

GULLIVER

Gather What You Gain, Grow into the “Giant”

 

                   「大きさ」それはウィリアムズ杯の誇りの根源です。100名を超える運営人数、そして彼らが過去の代から受け継ぐ思いの大きさが、私たちの自慢である細やかで類を見ないホスピタリティや世界観の追求・演出を可能にします。そしてこれは、この舞台を目指す多くのスピーカーの存在、700名を超える来場人数という誇りを創り出しました。26回を迎える今大会でも、そしてこれからも、変わらずにさらに偉大なウィリアムズ杯を目指して成長し続けたい。ウィリアムズ杯への誇りと願いを込めて、コンセプトを定めました。

 

GULIVER__大きく、偉大な存在であれ。

 

     第26回ウィリアムズ杯は『ガリバー旅行記』の主人公・冒険家ガリバーをモチーフにし、この言葉はコンセプトとしました。小人の国の中でその大きさを活かし信頼を得て偉大な存在となったガリバーにウィリアムズ杯の誇りと願いを重ねてこの言葉をタイトルに掲げました。

 

Gather What You Gain, Grow Into the “Giant”について

 

     副題である” Gather What You Gain, Grow into the Giant“では、主題に込めた思いを具体的に示しました。手に入れたものを糧に強く偉大に成長してほしい。それが今大会における私たちの願いです。

 

     ウィリアムズ杯への旅の中で人々は何を手に入れるでしょうか。例えば、スピーカーは支えてくれた人への感謝や課題の追求、運営員はウィリアムズ杯への誇り、オーディエンスは新しい価値観。きっと関わる全ての人が必ずそれぞれ何かしらのかけがえのない宝物を手に入れるはずです。ウィリアムズ杯と関わることで得たものをこれからの未来、次の冒険に進むための力にしてほしい。皆様と共に冒険し、成長し続ける存在でありたい。この思いを込めて副題を定めました。

 

      第26回ウィリアムズ杯では、何かを得るきっかけとなるような、心揺り動かされる大きな感動を本大会に関わる全ての方々に提供することを目指します。

 

     皆様にご満足頂けるよう、以上でご説明致しましたコンセプトの下、実行委員一同誠心誠意を尽くし、企画、運営に努めて参る所存でございます。皆様のご理解とご協力の程を、何卒宜しくお願い申し上げます。

Concept Movie

concept
time table

Time Table

10:20  Opening Ceremony

10:55  1st Session

            1st.Yui Akatsu "Make Free                                     from Unnecessary Pains"

            2nd.Tenfu Matsushita "Stay                                     Home, and Stay Calm"

            3rd.Hayato Kojima "Do You                                      Understand English?"

            4th.Arisa Kawamura "Be a                                               Heroic Taxpayer"

            5th.Shoki Swamukai "The form                                             of  Happiness"

12:25  Intermission

13:05  2nd Session

            6th.Yuji Ogawa "The "True"                                                 Media Literacy"

            7th.Maho Tomohiro "Vote or                                                               Devote"

            8th.Keiji Goya "Don't "Make"                                                           to Make"

            9th.Sho Mitsuji "Pressure                                                              to Pleasure"

            10th.Sawa Mashiko                                              "Conversation for What?"

14:30  Judging Time

15:30  Closing Ceremony

16:00  All Over

speakers

Speakers

1st

speaker

Yui Akatsu Make Free from Unnecessary Pa

Ms. Yui Akatsu

Takasaki City University of Economics

2nd

speaker

Tenfu Matsushita Stay Home, and Stay Cal

Mr. Tenfu Matsushita

The University of Tokyo

3rd

speaker

Hayato Kojima Do You Understand English_

Mr. Hayato Kojima

Keio University

4th

speaker

Arisa Kawamura _ Be a Heroic Taxpayer.jp

Ms. Arisa Kawamura

Waseda University

5th

speaker

Shoki Sawamukai.jpeg

Mr. Shoki Sawamukai

Hosei University

6th

speaker

Yuji Ogawa The True Media Literacy.jpeg

Mr. Yuji Ogawa

Keio University

7th

speaker

MahoTomohiro-Vote or Devote.jpg

Ms. Maho Tomohiro

Ayoyama Gakuin University

8th

speaker

Keiji Goya Don_t _Make_ to Make.jpg

Mr. Keiji Goya

Takasaki City University of Economics

9th

speaker

Sho Mitsuji  Pressure to Pleasure.jpg

Mr. Sho Mitsuji

​Hosei University

10th

speaker

Sawa%20Mashiko_edited.jpg

Ms. Sawa Mashiko

St. Paul's University

bottom of page